青い血

弐代目米八そば

2012年08月21日 06:53


献血2 / Kanesue


今日は2012年8月21日。

ちなみに一年前の今日はこんな事を書いてました。
※本日8月21日はひきこもりが同棲させられた日だそうです。

本日は献血の日だそうで。

-------------------------------------
1964年のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定された。
売血常習者の血液は血球が少なく血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれていた。
この血液は、輸血しても効果がなく、また、輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちだったため、大きな社会問題となっていた。
1974年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、全てを献血で確保する体制が確立した。
-------------------------------------

世界で最初の輸血は1677年に行われたそうです。
しかもその時輸血された血は人間じゃなく、羊の血だったそうです。
メェ〜。

血液

血といえば、小学生の頃流行った「青い血」っつー話が好きです。


【青い血】

母と赤子が貧しい生活をしている。
なけなしの金で買ったミルクを赤子に飲ませたところ、赤子はこう言った。









あ〜おいち〜

・・・

あと「呪いの番長」っつー話もあったんですが、それはまたの機会に。

それでは本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。
米八そばのホームページへも是非おこしください。

※記事の内容はこちらのページを参考にさせていただきました。

※ふりかけ「さるかに合戦」残り13本です。

関連記事