貸し漫画屋さんで万引きした先輩
Batman SLAPS / Digital_Third_Eye
今日は2013年1月28日。
ちなみに一年前の今日はこんな事を書いてました。
※本日は逸話の日との事なので親父の逸話を一つ
1956年のこの日は
小5ら20人がマンガ本100冊を盗んだ日だそうで。
---------------------------------------------
東京都渋谷区のマンガ出版社・太平洋文庫の倉庫から中学1年生10人と小学校5,6年生10人の合わせて20人がマンガ本100冊を盗んでいた。
マンガを読みたかったからという動機だが、古本屋に売ってパチンコをしている者もいた。
---------------------------------------------
弐代目米八そばである私が小2の頃、実家は
貸し漫画屋さんでした。
最近レンタル漫画屋さん多いですが、20数年前にすでにやってたんですようちの親父は。
大量に漫画がありまくりの読みまくりで超楽しかった事を覚えています。
ある日の事。
学校から帰ると家の居間に同じ小学校の2、3コ上の先輩小学生が4、5人並んでいました。
その前には親父。
親父:「だれが計画した?!」
先輩A:「・・・・・(無言で手をあげる)」
シュパーンッ!!!!
親父がそいつを高速ビンタ!!!
その後右から全員ビンタ!!!!
どーやら漫画をパクろうとしてばれたようです。
その後この処刑がどのように終了したのか覚えていませんが、小学校でこの先輩を見かける度に仕返しされんじゃねーかとビクビクしていた事を覚えています。
今のご時世じゃあ他人のガキにビンタなんてしたら大問題になりそうですが、まぁそーゆー時代だったって事ですね。
他にも漫画返却時、カバーはドラゴンボールなのに中身はドラえもんだったっつー事があったそうです。
もちろんこの客もシメたそうです。
あと「
堕靡泥の星(ダビデのほし)」というエロ漫画があったんですが、そればっか借りてくお客様の事を「ダビデ」と呼んでいたそうです。
店主としてサイテーだと思います。
貸し漫画屋さんは近所のTSUTAYA出現とともに終了し、お米屋さん、そして現在の米八そばと続いていくのです。
それでは本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。
米八そばのホームページへも是非おこしください。
※記事の内容は
こちらのページを参考にさせていただきました。
※ふりかけ「さるかに合戦」のこり19本です。
関連記事