昔は色んな髪型がありました。

弐代目米八そば

2013年04月26日 08:44


toy / yuguch


今日は2013年4月26日。

1978年のこの日は中3の3人組が学童を”トラ刈り”にした日だそうで。
 
詳細は不明です。

トラ刈りっつーのは髪の刈り方が下手クソでトラの模様のようになっている状態の事だそうです。

昔は色んな髪型がありました。

最近再流行してるらしい「ツーブロック」。
弐代目米八そばである私が中学生の頃はツーブロックではなく「かぶせ」と言ってました。
横は刈って上の髪は長いまま、ちょうど頭に髪がかぶさったように見えるからでしょう。

他にも全く再流行の兆しが見えない「テクノカット」。
もみあげを垂直に剃るやつ。
あれは「ノービン」と言ってました。
沖縄方言なのかどうかはしりませんが、もみあげの事を「ビンタ」と言います。
ビンタが無いので「ノービン」。

あとヤンキーは当然ながらリーゼントに剃り込みが多かったです。
ソリが頭のてっぺんあたりまで入ってる「鬼ゾリ」っつーのもありましたね。
これは鬼の角のように見えるからでしょう。

まぁ何が言いたいかと言うと、髪は大事にしたいっつー事です。

それでは本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。
米八そばのホームページへも是非おこしください。

※記事の内容はこちらのページを参考にさせていただきました。

関連記事