2012年10月09日
リンチの思い出(2)

Mosh Pit Warped Tour 2005 / mikeinlondon
今日は2012年の10月9日。
ちなみに一年前の今日はこんな事を書いてました。
※本日10月9日は塾の日だそうです。
1961年のこの日は高3ら7人が集団リンチした日だそうで。
-----------------------------------------
東京都の高校3年生(17)ら7人は9.11、喫茶店にいたライバルグループの高校3年生(19)ら3人を車のトランクに監禁して拉致し、多摩川河原で袋叩きにして10.9に捕まった。
-----------------------------------------
このblogで何度も紹介していますが、弐代目米八そばである私が中学生の頃、リンチは「ぎーしー」と呼ばれていました。
「儀式」を略して「ぎーしー」。
ぎーしーの思い出。
当時サッカー部だった僕。
夕方部活が終わりみんなで着替えていると、隣接する野球部の部室から「ふざけんなテメー!!」的な怒号が!!
どうやら生意気な後輩野球部員への「ぎーしー」が始まるようです。
「ぎーしー」にはルールがあります。
部室の電気を消して真っ暗にし、ボスの「ぎーしーだー!!!!!」のかけ声と共に一斉に殴る蹴る。
サッカー部員一同声を潜めて隣の様子を伺っていました。
すると、、、
「ぎーしーだー!!!!!!!!!」
隣の野球部室からはすんげー暴れてる音が聞こえます。
パンクバンドのモッシュなみ。
ちなみに蹴ったり殴ったりしたくない参加者は床をドンドン踏みならして暴れてるふりをする事もあるそうです。
しばらすると、
「あがっ!!!!!!(沖縄方言で「痛い」の意)」
「あれ?ごめんごめん!!マジごめん!!」
・・・・どうやら電気が消えて真っ暗なので、間違って全然関係ないぎーしー参加者を蹴ってしまったようです。
その後「間違い蹴りさん」と「間違い蹴られさん」の壮絶な喧嘩が始まり、ぎーしーどころではなくなった雰囲気を感じながらサッカー部員はこっそり学校を後にしました。
このように中学校時代はものすごく生きにくい、大変な時代でした。
弐代目米八そばである私はヤンキーでもなんでもなく、嘘偽り無く優等生で成績優秀、高校は推薦入学なので、ぎーしーしたり、されたりとは全く無縁だった事を付け加えておきます。
それでは本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。
米八そばのホームページへも是非おこしください。
※記事の内容はこちらのページを参考にさせていただきました。
※ふりかけ「さるかに合戦」おかげさまで売り切れました!!!
リンチの思い出(1)
Posted by 弐代目米八そば at 07:34│Comments(0)
│今日が一体何の日であるか