2013年01月26日

運べ!救援物資!!


Girls N Guns / OutlawMenacePhotography


今日は2013年1月26日。

1955年のこの日は中2が手榴弾を教室で爆発させた日だそうで。

--------------------------------------
北海道網走市の中学校で、2年生(15)が手榴弾を教室のストーブの上に置いて遊んでいて爆発、付近にいた5人が顔などに10日間のケガを負った。
海岸で拾ってきたもの。
--------------------------------------

沖縄では今でもたまに不発弾が見つかります。
発見現場付近一帯の住人を避難させて爆弾処理!っつーニュースをよくみます。
劇団ロウヒネのベーシスト「ヨウジ」くんは若い頃爆弾探しのバイトをしていました。
磁気探査っつーやつです。
そんなお仕事もあるほど不発弾フィーバー島なんです。

ちょろっとだけ関連して思い出した話。

これは劇団ロウヒネのギタリスト「しゃな」さんのおばあちゃんが体験した話。

終戦直後、しゃなばぁちゃんの住む地域は全然食料がなくてすんげーひもじい思いをしていたそうです。
少ない米をみんなで分けて飢えをしのぐ的な。

そんな時にしゃなばぁちゃん含め大人は食料を探しに行きます。
たま~に米軍がヘリだか飛行機だかから投下した米軍向けの救援物資?が手つかずのまま放置されている事があり、米軍が持ち帰る前にゲット!!みんなで分けて食う!的な事もあったそうです。
缶詰最高うひょ~!!

ある日の事。

いつものように放置救援物資を探していたところ、村からかなり離れたところに救援物資箱を発見!!

持ってみるとすんげー重い。
今までで一番重い!!
これは大量食料ゲットだぜ!!と村から人を呼んでかなりの時間をかけて運びました。

辺りも暗くなってきてようやく村に到着!!

「開けるべ!!」とみんなで救援物資箱を破壊し、中をのぞいたところ、、、、、











銃!銃!!銃!!!全部銃!!!!

お腹を空かせて苦労して運んだ救援物資が全て兵器だった時の心情を考えると泣けます。

「これはバレるとヤバイ!!!!!」と判断した村人は速攻穴掘って埋めたそうです。

現在その場所はある家の駐車場になってて、今でも兵器が埋まっているのです。


それでは本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。
米八そばのホームページへも是非おこしください。

※記事の内容はこちらのページを参考にさせていただきました。

※ふりかけ「さるかに合戦」のこり19本です。



同じカテゴリー(今日が一体何の日であるか)の記事
超サイヤ人ナッパ
超サイヤ人ナッパ(2014-07-28 09:32)

腰パン
腰パン(2014-01-20 09:56)

ズンズ
ズンズ(2014-01-19 10:40)

全裸泥酔
全裸泥酔(2013-12-02 09:11)


Posted by 弐代目米八そば at 09:30│Comments(0)今日が一体何の日であるか
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。