2013年02月11日
思い出の仁丹先生

Timken Roller Bearing Co., calendar, September 1950, teacher at desk / George Eastman House
今日は2013年2月13日。
ちなみに一年前の今日はこんな事を書いてました。
※保育園児が強盗事件。
本日は仁丹の日だそうで。
---------------------------------------
携帯用口中清涼剤「仁丹」を製造販売している森下仁丹が制定。
1893(明治26)年の同社の創業日と、1905(明治38)年の「仁丹」の発売日から。
---------------------------------------
中学生の頃、仁丹を食いまくってる先生がいました。
そーとー好きだったみたいです。
さらに彼はチョークも好きだったようで、黒板に字を書いた後の手が、両手共にありえないほどチョークまみれになってました。
さらにその手で同級生の女の子のケツを叩いてもみもみ、スカートがチョークまみれ、今なら大問題ですなこりゃ。
この先生の作成する中間、期末試験は恐ろしいほど簡単で、試験前にだされるプリント数枚を丸々暗記すれば必ず100点を取れるっつーヤツでした。
弐代目米八そばである私は問題文や選択肢を一切無視して、回答欄の形状で答えを暗記していました。
この回答欄の形なら「ア」、こっちは「エ」、っつー感じで。
もちろん100点取得者続出、こんなんで勉強と言えるのかと疑問をもった覚えがあります。
それでは本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。
米八そばのホームページへも是非おこしください。
※記事の内容はこちらのページを参考にさせていただきました。
※ふりかけ「さるかに合戦」のこり12本です。
Posted by 弐代目米八そば at 09:45│Comments(0)
│今日が一体何の日であるか